何語か分からない呪文のような言葉から始まり、
とにかく、人類は変わらねばならない・・・
何とも不思議な曲。
Oona-a-aya, tamara ooha, shana too aya, lay mi
ウーナ・ア・エイヤ、タマラ・ウーハ、シャナ・トゥー・エイヤ、レイ・マイ
Coming through vision
ビジョンを通してやって来る
Coming through wisdom
叡智を通してやって来る
Coming together is love
一つに集まること、それが愛
Giving me daytime
昼の光を僕に与え
Giving this nighttime
夜の静けさを与え
Bringing within me, this love
この愛を僕の内側に運んでくれる
Oona-a-aya, tamara ooha, shana too aya, lay mi
ウーナ・ア・エイヤ、タマラ・ウーハ、シャナ・トゥー・エイヤ、レイ・マイ
(Oona-a-aya)
(ウーナ・ア・エイヤ)
I’m talking to the sea
僕は海と語り合う
(Tamara ooha)
(タマラ・ウーハ)
I’m singing to the stars
僕は星々に歌いかける
(Shana too aya)
(シャナ・トゥー・エイヤ)
Change we must
僕たちは変わらなければならない
(Lay mi)
(レイ・マイ)
To live again
もう一度生きるために
(Oona-a-aya)
(ウーナ・ア・エイヤ)
Coming to the earth to the moon
地球へ、月へと向かっていく
(Tamara ooha)
(タマラ・ウーハ)
I’m singing on the sky to the earth
空から地球へ歌いかけている
(Shana too aya)
(シャナ・トゥー・エイヤ)
Change we must, change we must
変わらなければ、変わらなければ
(Lay mi)
(レイ・マイ)
Live again
再び生きるために
Oona-a-aya, tamara ooha, shana too aya, lay mi
ウーナ・ア・エイヤ、タマラ・ウーハ、シャナ・トゥー・エイヤ、レイ・マイ
(Oona-a-aya)
(ウーナ・ア・エイヤ)
We will witness this song, we will sing
僕たちはこの歌を見届け、歌うだろう
(Tamara ooha)
(タマラ・ウーハ)
We belong to the world
僕たちはこの世界の一部
(Shana too aya)
(シャナ・トゥー・エイヤ)
Our Mother so Divine
僕たちの母なる存在、とても神聖な存在
(Lay mi)
(レイ・マイ)
We live again
僕たちは再び生きる
(Oona-a-aya)
(ウーナ・ア・エイヤ)
This is here, this is now giving time
これは「ここ」であり、「今」、与えられた時間
(Tamara ooha)
(タマラ・ウーハ)
This is love that surrounds
これこそが、僕たちを包む愛
(Shana too aya)
(シャナ・トゥー・エイヤ)
Change we must
変わらなければならない
(Lay mi)
(レイ・マイ)
To live again
もう一度生きるために
Q.
「Oona-a-aya, tamara ooha, shana too aya, lay mi」って何?
A.
これはジョン語というか宇宙語というかマントラというか、
「魂の祈りの音」「言葉にならない感情や波動」、
「魂そのものが宇宙に語りかける波動」のようなもの。
Q.
Coming through vision / wisdom / love は何かの順番?
A.
Vision(ビジョン)=「未来への直感的な気づき」
Wisdom(叡智)=「人類が内側から思い出す宇宙的真理」
Love(愛)=「すべての源であるエネルギー」
この3つの「通り道」を通って、
私たちは新しい自分、真の自分に出会っていく。
Q.
海や星、地球や月、空へ歌うとは?
A.
ジョンの自然賛歌、宇宙との対話
- 海 → 「感情、集合的無意識」
- 星 → 「魂のルーツ、高次元の存在たち」
- 地球 → 「今ここ、生きる場所」
- 月 → 「内なるリズム、感情のサイクル」
- 空 → 「無限の可能性、自由な精神」
「自然界すべてと共鳴しながら生きよ」というメッセージ。
Q.
Change we must / To live again は何を訴えている?
A.
この曲のコアメッセージ。
- 私たちは変わらなければならない。
- 古い価値観、エゴ、恐怖、破壊的な生き方を手放さなければならない。
- その先に「本当の再生」「新しい次元での生き方」が待っている。
これってまさにスピリチュアルなアセンションテーマそのもの。
Q.
Mother so Divine とは?
A.
地球そのもの、または女性性への賛歌。
ジョンはよく「Divine Mother(神聖なる母)」という概念を使う。
ここでは地球そのもの、または
宇宙の母なるエネルギーを指している。
独特の音(マントラ)と曲調で、
深く染み込むような曲ですね。
Change we must / To live again !